[2019年2月11日更新]
どうも、KYです(@ky_rta)
皆さんは最近朝の目覚めはいかがでしょう。
✓夜遅くまでゲームやっていて眠い?
✓面白いYoutube動画を見つけてしまって夜更かし?
✓早めにベッドに入ったけど、枕元でスマホいじってた?
そんな以前のわたしのような夜型人間をやっている方や、早起き体質を目指している方に向けての記事です。
わたしはツイッターを開始した3か月前に " #朝活 " というハッシュタグを知り、早起き生活をはじめました。
おはようございます_(._.)_
— Mr.KY (@ky_rta) 2018年10月21日
私はなるべくツイートの文字数を140文字ぎりぎりで投稿するように心がけています。
なぜなら内容について、追記したり切り取ったり「考える」から。
例え朝早く起きて寝ぼけていたとしても、考えている間に脳が覚醒してきます。
これが朝活ツイートの醍醐味😂❗
#朝活
私はなるべくツイートの文字数を140文字ぎりぎりで投稿するように心がけています。
なぜなら内容について、追記したり切り取ったり「考える」から。
例え朝早く起きて寝ぼけていたとしても、考えている間に脳が覚醒してきます。
このように朝から脳みそを動かす習慣を続けた結果、仕事やプライベートにもポジティブな影響がでてきていると実感しています。
「継続は力なり。」
朝活を続けてきたから気づけたものをこれからお伝えします。
あなたが現在やっていること、本当に夜にやらなきゃいけないものですか?
早起きで得られるもの
昔から「早起きは三文の徳」と言われていますが、まさにその通りでして。
✓朝の静けさ(集中しやすい環境)
✓習慣化による規則的な生活リズム(睡眠時間確保のため早寝するようになる)
✓明確なボーダー(出勤時間など)があるので効率的な時間の使い方
この記事も世界が静まり返っている朝の5時に起きて、数日かけてコツコツ書いています。
そして6時半になると1日の支度を開始します。
朝のルーティンが決まっていると、スケジュールを頭の中で整理するにあたり余計なことを考える時間が減るのでいいですね。
さらに "出勤時間" というボーダーラインがあるおかげで、だらだら時間をかけて作業することがありません。
とても効率的な時間の使い方ができるようになると思います。
世の中に活動を公言する
おはようございます☀️😃❗
— Mr.KY (@ky_rta) 2018年11月27日
5時半に起床してからはや30分ちょっと。
冬のお布団のぬくもりという魔力から一歩も抜け出せず…
(二度寝はしてないよ⛄)
このツイートを決意表明として、今から飛び出します‼️
まずは茶碗洗いからです‼️
本日も1日有言実行で頑張っていきましょうね( ・∀・)ノ#朝活
おはようございます
5時半に起床してからはや30分ちょっと。
冬のお布団のぬくもりという魔力から一歩も抜け出せず…
いくら頑張って早起きをしても、その後だらだらスマホをいじっていてはただの時間のムダです。
(上記ツイートのようにたまにムダをやってしまうことありますけど…!)
なにか活動をしなければ、#朝活 のハッシュタグは意味がなくなってしまいます。
そこでツイッターを決意宣言するツールとして利用することをオススメします。
おはようございます☺️❗
— Mr.KY (@ky_rta) 2018年10月17日
私のツイートって、自分に対して「〜しよう!」系が多かったりします。
これ実は「パブリック・コミットメント」というやつでして。(←本読んでて単語知った笑)
普段だらけた性格なので、ツイッターでこれからの行動を皆さんの前で表明することで、尻を叩いてます😂#朝活
私のツイートって、自分に対して「〜しよう!」系が多かったりします。
これ実は「パブリック・コミットメント」というやつでして。
「パブリック・コミットメント」とは、ドイツの心理学者クルト・レヴィン氏が研究した人間の心理です。
すごく単純にいうと、人は、他人の前で表明した自分の言動に矛盾しないように行動しようとするということです。
引用元:科学的に元気になる方法集めました
自分に嘘をつくって気分良いものではないですよね?
だからこれから自分がする行動について、ツイッターで宣言しちゃうんです。
そうするとそのツイートに対して、「いいね」だったり「リプライ」をいただけると思います。
そうなったらもう決まり!やるしかない!
自分自身との約束を、だれかが証人となって見てくれている状態ですから。
冬の朝とかって正直布団からでたくないじゃないですか…。
だから動かざるをえない状態に "あえて" もっていくパブリック・コミットメントという手法は、
めんどくさがり屋なわたしにとって最適な手段として活用しています。
いつかやろう、ではなく今からやろう!
朝活のススメについて熱く語っていますが、結局これに気づけたのも "行動してみた" からなんです。
日中は仕事、夜は家庭生活でなかなか自分の時間が取れない。
そうなると残された手段は、夜更かしor早起きするかの二択なんです。
そしてツイッター仲間の影響を受けて、軽い気持ちで「やってみるか〜」と始めた早起き活動。
ルーティンに体が慣れるまでは、起きてからもソファに寝っ転がってだらだらしてしまうことが多かったです。
だけど精力的に朝活している仲間のツイートを見ると、気づいたら感化されていました。
「いまの人生の過ごし方…時間が、もったいない!!」
しょせん朝の1時間程度です。
だけどこれを1年間続けると365時間です。
だらだら夜更かしする帰宅後の数時間。
早起きして意識的に活動する1時間。
どちらが自分にとって得なのか。
わたしは1年後にもっと成長することを願って、これからも朝活を続けていきたいと思います。
皆様も素敵な朝活ライフを!