どうも、KYです。(@ky_rta)
前回書いた記事で、どうやらブログを開設してから記念すべき50記事目となっていたようです。
どうせなら50記事目にふさわしいちゃんとした記事を書ければよかったな…
と思いつつも、鬼鯖鮨はマジで絶品だったので後悔なしです。
それでは恒例となってきましたブログ運営についての振り返り。
停滞期に突入しているかもです
いきなりネガティブ発言かもですが、ポジティブ思考のわたしでも最近気落ちしました瞬間がありました笑。
40記事到達の振り返り以降も、「書きたい」と思う気持ちに素直に向き合って記事を更新してきました。
しかしヒットする記事が生まれていません。
最近書いた記事のなかでいうと、「るろうに剣心北海道編」についての考察記事が稼ぎ頭となってくれていました。
…が、先日のGoogle検索順位変動あたりで陥落。
マンガという激戦区ジャンルで、特化ブログでもないのに検索ランク上位にいけたので喜んでいましたが、すぐに現実を思い知らされましたね。
でもマンガというジャンルは「アクセス数」的な意味でも夢があるということがわかったので、今後も大好きな「るろ剣」ネタで挑戦していこうと思います。
記事は読まれたい。
読まれるためにはリサーチ必須。(正直面倒くさい)
ストレスを溜めてまでブログを書きたい気持ちはない。
う〜ん、相反するこのワガママな欲望。
ひとまず6月頃まで様子を見ます
ぶっちゃけSEOのことは全然よくわかりません。
いまアクセスされている記事についてもほとんどは好きなように書いた末の、「結果論」なので。
※一部の記事は真面目にリサーチしてSEOに挑戦しています
巷でよく言われているのは、記事を投稿してから「3か月後に答え合わせ」という言葉。
わたし自身の数少ない経験からも、これはけっこう当たっているのかなと思います。
数か月前に投稿した記事に、急にアクセスが集まりだすことがあるんですよね〜。
ということで、2〜3月はすこし意識して、新記事や過去記事のリライトで未来を見据えた仕込みを行いました。
これらがどのように芽生えてくれるのか。
初夏を楽しみにブログ運営を続けようと思います。
Bingのウェブマスターツールに登録
さらにもう1つ手を打ちました。
PV数をすこしでも増やすため、「Bing」という検索エンジンに当ブログを登録しました。
※Microsoft社が提供する検索エンジンです
導入の仕方は下記サイトを参考にさせていただきました。
ありがとうございます!
特に難しいことをせず、すこしでもアクセスアップの足しになることを考えれば試してみる価値アリですね。
サイトマップを送信してからまだ保留中状態なので、次回の60記事達成ブログ運営報告で効果についてご報告できればと思います!
ブログ開設から丸一年になります
はてなブログを開設したのが2018年4月8日のこと。
※上記の初投稿記事は大幅に書き直してしまったので、原型については見る影もありません…
ブログをはじめてから1周年を迎えるわけですね。
我ながら計画性なくスタートしたのによく続いているものだな、と思います。
なんだかんだで伸び悩みを感じたりしているのも、「ブログ」という趣味に熱中できているという証でありますよね。
"心の中の声"をカタカタとタイピングして文章化するのはやはり楽しいもので、コレに関してはツラいという感情になったことがありません。
※文章表現が下手くそで悩むことは多いです
大人、しかもアラサーになってから一生モノのよい趣味を見つけることができたので、ブログ最高としかいえない!
Twitterでもブログ仲間たくさんできたしね!
ということで楽しい気持ちでブログ運営はできているので、あとは地道に伸ばしていくだけ!
2年目も楽しくやっていきます!