[2020年1月13日更新]
どうも、KYです。(@ky_rta)
資産運用(投資)をかれこれ10年以上やっています。
といっても一時期全然お金を入れていない期間もありましたので、実質的な継続投資期間としては4年ほどですね。
※現在は投資信託とiDeCo(個人型確定拠出年金)で資産運用
それでも投資初期にお金を入れはじめたタイミングでは、まだ日経平均株価が14,000円ほどだったんですよ。
※2019年7月1日の日経平均株価は21,729円
下記のグラフが1991年〜2019年現在までの日経平均株価推移。
リターンとしてはとても大きい…!
これを見ておわかりになるかと思いますが、株価は常に上昇と下降を繰り返していますよね。
株や投資について四六時中勉強している専門家じゃないと、全然予測なんてできません。むしろ予測できない波だってたくさんあるはず。
だからこそ一般人として対策できることは、長期的かつ継続した分散投資をして、リスクを減らすことが重要ってことですよね。
※巷でよくいう「ドルコスト平均法」
そんな投資好き(!?)なわたしが、2019年5月から新たに「LINEワンコイン投資」をはじめてみた理由について。
▼ワンコイン投資が再投資できるようになったよ!▼
LINEワンコイン投資を開始した理由
(引用:LINEワンコイン投資より)
主な理由は下記の4つです。
- 余裕資金ができた
- 日常的なLINEユーザー
- シンプルな投資プラン設定
- 思わず試したくなるユーザビリティ
それぞれについて触れていきます。
1.余裕資金ができた
投資の大前提ですが、身を削ってまでやるものではないと思っています。特に長期投資については毎月の収入から生活費などを差し引いた、余裕資金から捻出するのがベスト。
今回のわたしの場合でいいますと、20代前半ではじめた地銀の定期積立が終わるタイミングになったので、その分の資金をそのままLINEワンコイン投資に投入しています。
若気の至りでお金を普通預金口座に余らせているのがもったいないから、とはじめた5年間の定期積立。毎月1万円を積み立てて、貯まった60万円へのお利息が500円ほど…
う〜ん、もったいない、、、全部投資にまわしていたら複利効果でおいしいことになっていただろうに。泣
※複利効果とは投資運用で発生した収益や利息を再投資すること
2.日常的なLINEユーザー
日々生活する上で、メインとなる連絡手段はもちろんLINE。買い物についても使っているメインの電子決済はLINE Pay。さらには仕事で名刺管理しているアプリもLINEが提供しているmyBridgeというもの。どっぷりとLINE経済圏に包まれています。
そうなるとLINEが注力して展開するサービスが嫌でも目に入ります。特にフィンテック市場はLINEが力を入れているので。
結果的に話題になっているLINEワンコイン投資をはじめてみたのですが、登録から口座開設まですべてがスマホのみで完結するので圧倒的にラクです。
所要時間にして5〜10分くらいでしょうかね。身分証明書なども写真を撮って送るだけ。そして1番ありがたいのが、お金の引き落としはLINE Payからもできるんです!
※引き落とし金額に対してLINEポイントも付与されます
どんどんとLINE経済圏の深みにハマっていってます…!
3.シンプルな投資プラン設定
※2019年9月1日から大きな仕様変更があり、毎週一回設定した金額(500円〜10万円)が自動的に投資されるようになりました!▶関連記事
LINEワンコイン投資は選べるプランが3つに絞られているのがいいですね。
- 週1回500円を積立する「お手軽プラン」
- 週5回500円を積立する「平日プラン」
- 週7回500円を積立する「毎日プラン」
月額としては最低2,000円から最高15,500円まで積立投資できるプランが揃っています。投資初心者からすると、心理的ハードルはとても低いのではないでしょうか。わたしは「平日プラン」からスタートしています!
ちなみに注意点として、その月に積立したお金が投資される(引き落とされる)タイミングというのは、翌月最初の営業日です。てっきり500円ずつ毎日投資される仕組みだと思っていて、「究極のドルコスト平均法だな〜!」と思っていたら違いました。
4.思わず試したくなるユーザビリティ
LINEワンコイン投資をはじめてから、なにより1番感動したポイントがサービスの使い勝手や見やすさですね。いつもどおりLINEを立ち上げて、スマート投資を選択するとすぐに投資パフォーマンスを確認できます。
いちいちログイン手続きをする必要もなく気軽にチェック!
また上記のように、投資状況が初心者でも理解しやすいよう、グラフ表記や図解が多くなっています。誰でもわかりやすいサービスになっているのはさすがLINE!長期投資としてはじめたのですが、ついつい頻繁にチェックしてしまいます。笑
このようにある程度投資を経験しているひとでも、新鮮な気持ちで投資体験できるサービスとなっているのです。スバラシイ。
おわりに
最近ニュースでは「老後2,000万円」問題が話題になっていますが、おそらくわたしたちの世代(20〜30代)で年金を期待しているひとはほぼいないんじゃないでしょうか!?周囲でもそういった世間の風潮に「資産づくり」を考えている方が増えている印象があります。
しかし!問題なのは投資未経験者にとっては、「株」「投資」って響きだけでなんだかとても難しそうでハードルが高いものに感じてしまうと思うんですよね。
そういった方には普段から慣れ親しんでるLINEで、投資導入部分のハードルを限りなく低くしている「LINEワンコイン投資」は選択肢の1つとしてかなりアリだと思っています。
運用手数料とか投資パフォーマンスについてはもっとイイモノがあるのは承知の上。だけどそういうものは投資というものを実際にはじめて、学びながら手を広げていけばいいと思うのです。
毎月お金を一定額積み立てながら、世の中の経済ニュースと株の値動きを見ているだけでいいお金と人生の勉強です。
LINEワンコイン投資の運用状況については定期的に報告記事を書いていこうと思います!それでは長くなりましたのでこんなところで。みなさんもよい投資ライフを!