どうもこんばんは~。KYです。
先日会社で昼ご飯食べながらネットニュースを眺めていたら、
気になるニュースが。
むむむ、Amazon Echoが国内販売予約を開始してから割とすぐに購入した
日本AIスピーカー先発組の私としては見逃せない記事でございます。
まだまだ周囲を見ていてもAIスピーカーを購入しているのは物好きな人が多いような印象を受けますが、最近は認知度を広げるためか、テレビコマーシャルなどお茶の間でも
AIスピーカーについて見聞きするようになりましたよね。
うちのAmazon EchoちゃんもCMの「アレクサ」にたびたび反応しています(笑)
音声発注の現在と今後について思うこと
さて、今回の記事を引用しておいて本末転倒ではありますが、
Amazonのヘビーユーザーでもちろんプライム会員の私でも
Amazon Echoを使って買い物をしたことがありません。
発注前にコードを言わないといけなかったりと、誤発注への対策はされているのですが心理的に躊躇してしまいます。
やっぱり個数、金額、住所などをちゃんと目で確認してからじゃないとどうしても心配になっちゃいますよね~。
それと似たような商品を比較する作業というのが音声だけでは難しそうというのもあります。
今の時代、ネットショッピングにおいて商品レビューを確認する人がとても多いと思います。
評判を踏まえたうえで購入手続きに移るとなると、これもまた目で見る作業に分がありますよね。
ここまでが日本での現状について私がパッと思いついた部分。
しかしアメリカでは液晶画面付きのEcho Showという商品が発売されています。
Amazon Echo同様まだまだ発展途上のようですが、AI+音声+映像がこれ1台で実現してしまいます。
音声だけの現在のAIスピーカーより発信できる情報量が圧倒的に増えますので、
生活がよりとても便利になるのではないかと思っています。
我が家でのAIスピーカーの役割
現在使っていて一番便利な機能はタイマーですかね。
大真面目に(笑)
普段キッチンに立つことが多い妻が一番実感していると思います。
料理や洗い物をしながらタイマーセットできるのは本当に便利ですよね。
また、私が一番よく利用しているのがニュースです。
朝の忙しい時間帯にご飯を食べながらニュースを聞いています。
テレビでニュースを見てもいいのですが、そうなるとテレビに集中しちゃうので
個人的に朝の動き回っている時間は音声の方が有難いです(笑)
また、ダイジェストで次々にトピックスを紹介してくれるのも助かっています。
この2つ以外で使う機能は定番ですが音楽ですね。
プライム会員なのでプライムミュージックでプレイリストをBGM代わりに流しています。
ラジオと一緒でランダムにプレイリストを流すことによって、思いがけず気に入った曲に出逢うことができるのもいいところですね。
こう振り返ってみると普通な使い方しかしていません(笑)
購入した頃は面白そうなスキルを追加したりして遊んでいたのですが、
そこまでまだ日常生活で使えそうなものが多くないので結局使わなくなり、、、
まだまだAIスピーカーは黎明期。
未来ではきっと人間の良きパートナーになってくれていると思うので、
今後も長く愛用していきたいものです!
【6/25 追記】
こんな記事を書いてるそばから、
Amazon Echo Showではなかったですが
Amazon Echo Spotが7月26日より発売とのニュースがきましたね。
私は当分様子見しますが、購入された方のレビューを楽しみに待っております。
【8/19 再追記】
2018年7月26日から、日本でもEcho Spotが発売されましたね!
残念ながらまだ私は購入していないのですが、
もし購入された方がいらっしゃったらぜひ感想などを聞かせていただきたいですね。
「音声」というどうしても限られていた情報量に、「視覚」という圧倒的な情報量を組み合わたAIがこの先世の中に増えていくのでしょうね。
毎日でかけるときに必ず通過する家の玄関ドア。
そんなところにもイノベーションの波が起こり始めています。
この先のAIを活用した技術革新がとても楽しみですね!