[2019年11月4日投稿]
どうも、KYです。(@ky_rta)
LINEワンコイン投資の進化が止まりません…!
10月で1番の目玉アップデートは分配金の再投資がはじまったことでしたが、それ以外にも投資初心者向けに(初心者以外でも)楽しんでお金を積み立てられるようなアップデートがありました。
▶関連記事:LINEワンコイン投資の分配金が再投資をできるようになったよ!【複利効果を享受しよう】
具体的にいいますと、
・オリジナル公式キャラクター「バフェ」と「PIG」の登場
・積み立ての見える化と「目標設定機能」の登場
新要素を3分で読めるようカンタンにご紹介していきます。
※データは10月30日時点のものです
ユーザーインターフェースがより分かりやすく、親しみやすく
LINEから手軽にアクセスできて、投資初心者からすると、もともとの敷居がかなり低かったLINEワンコイン投資。
10月のリニューアルからそれがさらに進化しています(子ども向けっぽくなりすぎた感もありますが…笑)。
公式キャラクターの「バフェ」と「PIG」が登場
先ほどから何度も登場しているこの2匹の動物。
けっこうカワイイですよね、意外と気に入りました…笑
※目標確認画面を開くと真っ先に出て来るのですが、毎日イラストが変化します
彼らがこのさきLINEワンコイン投資を盛り上げてくれる公式キャラクターとのこと!
犬のほう(フレンチブルドッグ)
名前:バフェ
由来は投資家ウォーレン・バフェットから取ったそうな。
豚のほう(実はロボット)
名前:PIG
バフェの相棒で欲張りかつ出しゃばりな設定だそうです
(参照:LINE公式プレスリリース)
見た目も楽しい!目標設定機能が登場!
「アナタはなんのためにお金を運用しているのか…!?」
「一体いくらまで積み立てるのか!?」
お金を積み立てる目標があるってスゴく大事ですよね。
新しく実装された「目標設定機能」では、あらかじめ用意されている複数のカテゴリーから自分の投資スタンスに合った目標(旅行、学び、結婚等々)を選択して、目標金額を設定します。
わたしの場合は特に目的用途がなく、生活余剰資金の資産運用なので「とりあえず」という目標(!?)で100万円を目指すことにしています。
▶関連記事:初のロボアド資産運用!LINEワンコイン投資をはじめてみた理由。
もちろん目標金額はいつでも変更可能です!
積み立てのたびにスタンプが押される!
参加するたびにスタンプを押してもらっていた、小学生時代の夏休みのラジオ体操を思い出しますね…笑
先ほど設定した(わたしの場合でいうと100万円)目標金額までの道のりが、上記画像のようにスタンプカードとして表示されます。
で、お金が投資されるたびにスタンプが押されるわけなんですね。
9月のアップデートから毎週水曜日に設定した金額が投資されるので、そのたびに1個ずつスタンプが押されていきます。
わたしは毎週2,500円投資しているわけですが、100万円まで残りスタンプが377個(約85か月)だそうです。
う〜ん、あと7年くらいか〜(思ったより長い)。
投資元本積立履歴も簡単に見れるようになりました
今回のアップデートから目標画面から投資元本の積立金額がすぐにわかるように改善されました!
今までも上記のように入出金履歴から投資した金額は確認はできましたけど、正直使い勝手はよくなかった。
売買代金・配当金等も一緒くたに表示されていたので、単純な投資元本がどれだけの金額になっているかわからなかったんですよね。
毎月の運用報告も電卓打ちながら記事を書いていたので、積立金額がシンプルに見やすくなったことは個人的にもかなりありがたい…笑
こんな感じでLINEワンコイン投資は頻繁にアップデートされて、使い勝手が上がっていってますね。
2020年4月30日まで「運用手数料無料」という超お得なキャンペーンも続いてますし、「ちょっと初めて投資体験をしてみようかな!」という方には(もちろんそれ以外の方にも)、割とオススメなサービスになってきていると思いますよ!